|
■ピッキング対策
施錠されているカギを特殊な金属製の工具を使い、解錠する技術をピッキングといいます。ピッキング対策には、(財)全国防犯協会連合会(全防連)が認定した錠前
(CP-C認定シリンダー) に交換および、補助錠として取り付けることをお勧めします。
(ワンドアツーロック)
|
■カム送り解錠(バイパス解錠)対策
「カム送り解錠」とは、シリンダーの化粧リングとドアの隙間から特殊な工具を差し込み、錠のケース本体内部のカムを直接操作することで解錠する方法です。この方法は、シリンダーの種類に関係なく解錠できるため、耐ピッキング性能の高いシリンダー(CP-C認定シリンダーなど)に交換していても短時間で解錠できてしまいます。 |
 |
■サムターン回し対策
「サムターン回し」とは、ドリル等でドアに穴を空けたり、ドアの隙間から特殊な工具を差し込み、サムターン(室内側のツマミ)を回して侵入する、破壊を伴う犯罪手口です。対策としては、外部からサムターンに直接接触することができないようサムターンカバー等を取付けるのが有効です。
|
■バール等によるこじ開け対策
最近のカギはピッキング不可能なカギが増えたため、ドアの隙間よりバールでの強引にこじ開ける空き巣犯罪が多発しています。この隙間を隠さなければ、どんなに良いシリンダーに取り替えても効果は半減してしまいます。ガードプレートはドアとドア枠の間の隙間をなくしてこじ開けを防止します、見た目の防犯効果も高く、泥棒の侵入抑止効果が高まります。
|
■
窓からの侵入(ガラス破壊)対策
窓には、クレセント(窓を施錠するつまみ)が付いていますが、高い防犯性能は望めません。侵入者はこのクレセント付近のガラスを割り侵入します。クレセントの他にサッシ締まりなどの
補助錠(ファスナーロック)を取り付けましょう。
|